特定非営利活動法人 S・Sプランニング 最新情報!
- 2022年11月20日 健康体操教とストレッチ編掲載 アーカイブ映像掲載ページへ
- 2022年11月05日 トップページ更新しました
- 2022年10月09日 第三回減塩レシピ・料理教室 アーカイブ映像掲載ページへ
- 2022年09月25日 第二回介護の講話/健康体操教室 アーカイブ映像掲載ページへ
- 2022年08月16日 ドックランチラシ掲載しました、トップページ。
- 2022年07月03日 第一回介護の講話/健康体操教室 アーカイブ映像掲載ページへ
|
特定非営利活動法人 S・Sプランニング
スマイル・サポートプランニング Small・Smilから始めよう
事業実施の方針 Business implementation policy
地域住民すべてに対して 利便と公共の福祉を重視し 社会に役立つ喜びと生きがいのある事業を行い 高齢者及び障害者などの社会参加を
支援する
又 乳幼児・学童・障害児を対象に 保育 地域の子育て支援 障害児への支援などに関する事業をおこなう
地域社会全体の福祉増進 まちづくりの推進を図る活動など地域の発展及び向上を総合的に支援し寄与することを目的とする
2022年情報
長寿をより充実したものにするための学習
2022年11月20日(日)
|
長寿をより充実したものにするための学習
2022年11月27日(日)
|
|
長寿をより充実したものにするための学習
2022年10月9日(日)終了しました
|
2022.09.26 ドッグランの秋模様 コットンフラワーの様子
|
長寿をより充実したものにするための学習
2022年9月25日(日)終了しました
|
|
|
|
|
|
長寿をより充実したものにするための学習 |
お詫び:第1回介護の講話/健康体操教室のYouTubeライブ配信は、ネット回線不調のため情報をお伝え出来ませんでした。次回開催までにネット回線を構築し、完全なライブ配信を目指します。
2022.06.25 ”さやど”の庭にコットンの苗植え付けしました
2021年10月17日(日)高原大根の収穫体験会開催
主催:NPO法人いわき市民マラソンを支援する会
後援:貝泊コイコイ俱楽部(いわき市田人町貝泊)
協力:NPO法人S-Sプランニング
いわきFCサポーター団体 連絡協議会を設立
いわきFC応援4団体タッグ
2019年1月31日 中央台公民館
福島民報新聞 福島民友新聞
今季から東北社会人リーグ1部で戦うサッカーのいわきFC応援人口を拡大しようと、サポーター有志でつくる「いわきFCサポーター団体連絡協議会」が31日、設立された。いわき市で同日、設立総会が開かれ、出席者が一丸となった活動を誓った。
福島民友新聞より
放医研をいわき市に誘致する会
いわき市/福島県庁/厚生労働省・文部科学省・復興庁に要望書を提出
お願い: 他サイトでのご紹介について
当会が告知元となる募集情報の「紹介」は基本的に大歓迎ですが、著作権法上で認められた「引用」の範囲を超えた転載は、当会が明示的に許諾した場合を除けば著作権法違反となります。
ご紹介いただく場合は、ご自身の文章による骨子紹介にとどめるとともに、引用元(この記事)への直接リンクを設置していただけますようお願いします。
特に「他サイトの記事を読んだだけで応募可能」な状態でのご紹介は、後日の記事更新・変更が反映されないまま記載され続けることで、募集元や応募者にご迷惑をおかけする可能性が大きくなります。
このような問題の発生を避けるためにも、特に応募用メールアドレスや電話番号等、具体的な応募方法の部分の転載はご遠慮をお願いします。
皆様のご理解、ご協力いただければ幸いです。
※このお願いの対象はこの記事単独ではなく、当HP内のすべての記事において同様です。